に投稿 4件のコメント

余計なお世話?

こんばんは

見れば見るほど47に惹かれてしまって困っている めかです。

レシーバーのズッシリとした重み最高ですね~!

早く自分用の47Sが来ないかとワクワクしております。

 

しかしながら、自分が一番好きなのは AKMとAKMSなんです。

両方とも所有したことはありません。

お客様のAKMとAKMSを調整していると羨ましくて悪戯したくなるほどです^ー^

AKMSのストックを折りたたんだ姿をセレクター側から見る! これ最高です!! 多分フェチです。

そんなに好きなのに何故買わないの? と、思うかもしれませんけど。

買ってしまうと満足して 自分の中で何かが終わりそうな気がします。

まだまだAK屋の めかを引退するわけにはいかないので所有するのは先の話になりそうです。

 

GBBの研究もしなくてはいけないのでGHK AKMを実験台にしようかと思ったんですけど、AKMなので私物に出来ませんでした。

しかし!ついに到着 GHK GIMSです!!

これを実験台にしてゲームで使えるように出来たらいいな~と思ってます。

 

 

そうそう一つお聞きしたいんですけど、LCTのホップ調整レバーってメッチャ軽いんですよ。

で、あまりにも軽いヤツは加工して重くしてるんです。

フルで撃っていて動いちゃうとどうしようもないので、自分の好みとしては動かす時に固いくらいが好みです。

でも、固くて動きませんとかてクレームが来たことがあり最近は自分の好みより緩めにしてます。

撃った衝撃で動かない方がいいと思うんですけどね~。

 

どうなんでしょ?

 

 

に投稿 コメントを残す

委託販売

G&Pの外装にマルイメカボでチョイサイ
ストックはサイドフォールディング
インナーバレルもマルイ
Comp M2
X-47 レイル

オールラウンドに使い回しの利くタクティカルなAKです。
純粋に使いやすい仕様ですので初心者の方でもヒット取れちゃいます。

現在までノントラブルですが、メンテナンス後にお渡しで補償も付けちゃいましょう!

ここまでやって35000円!

部品代やパーツ代を考えればお買い得ですよー。

近々写真もアップします。

に投稿 2件のコメント

楽しみでっせ~!

皆様こんばんは!

ついにAK47第一弾発送されました!!

来週中には確実に入荷です。

ご予約いただいていたお客様にはもうすぐ連絡が行くと思います。 楽しみに待っていてください。

ゲームで使用するのは勿体無いという方々は遠慮なく未調整を選択してください。

俺は47といえどゲームで使っちゃうぜ~って人は 調整ありでお願いします。

 

部屋撃ちとゲームで使うのとでは弾数も全然違いますけど、トリガーの引きっぷりも違います。

少しでも不安な場所は減らさなければいけません。

 

今回入荷分は 完売御礼ですので自分が欲しくても買えない状況です。

一本は持っていたいので何とか捻出しなくては・・・・(お金を)

 

同時にGHK GIMSも入荷します。

こちらも楽しみですね~。

 

もう一つ長々と欠品だった AK47ウッドグリップも入荷です。

 

待ち焦がれた商品がやってきます!

 

 

47か47Sか どちらか欲しい!!!

 

に投稿 6件のコメント

キモチイイ

こんばんは!

本日製作したクリンコフは希望初速が95前後でした。

NoobArmsではこのようなオーダーの場合、最大時で95前後にしております。

クリンコフのインナーバレルで95前後の場合、使うバネも凡そ決まっていますけど手作業な部分が不安定な要素ですので

なかなか一発で決まるということはありません。

しかしですよ。パパッと組んでシャシャっと加工してスパッと初速を測ったら94~95.8m/s !!

ノンホップでも中間でも ほぼ一定です。

フルホップにすると下がりますけど、これは実用部分ではないので関係なしです。

 

ここまで決まると 調整が上手いとかではなくてマグレです^^:

神に祈りを捧げた後で外装を組み込んで箱にしまいました。

 

 

関係ない話ですけど、調整が終わった後に外装を組み込んでいる時が一番楽しい時間です。

しいて言うなら、LCTの工場が移転した後からのAMD65のグリップの内側が狭く 結構削らなくてはいけないので何とかして欲しいです。

また愚痴ってしまいましたね~。 いかんいかん。

 

 

そうそう!今度作業着的な普段着を作る予定なんですけど。

本家ブログのどこかに トランプのエースとキングが並んでてAKになっているのがあるんです。 こいつを少しリメイクして袖か首の後ろあたりにワンポイントでプリントしたいなと思ってます。(デザインは店長担当です。自分はこれっぽっちもセンスが無いのでアイデアを出す専門です)

背中はババ~ンと 文字で出来た円の中にAKMSがあるやつをプリントしようかと。

TシャツもOKですし、ディッキーズのワークシャツにもやろうかと思ってます。

胸のあたりは何をプリントしましょうかね~。

ディッキーズのワークパンツのケツのポケットあたりに入れるデザインは既に決まってます。(これもデザインドby店長です)

本家ブログのテーマとかもデザインドby店長です。

 

デザインできるってゴイス~!

 

あと一ヶ月程は店長のスケジュールが多忙極まりないため まだまだ先の話になりそうですけど・・・・

 

 

に投稿 コメントを残す

もうすぐNew作業台がやってきます!!

こんばんは!

いやいや~楽しみですわ~^^

もうね~腰がよろしくないので座ってばかりで作業してるとシンドイんです。

で、我侭な話ですけど立って作業できる作業台を予約しちゃったんです。

ちょいと高めの椅子を使えば立っても座っても作業が出来るのでいいんではないかと。

 

今までA&K SVD専門でやっていた[めか2]も ついに電動の調整に参戦です!

プチ流速のやり方は違えどもコンセプトは一緒なので そこら辺は問題無しです。

色々と躓きながら奮闘中です!

プチ流速を標準調整としていますけど、実は非常にシビアで、ハマると物凄く時間が掛かります。

自分も数え切れないくらいやってますけど、お客さんによって希望初速が違いますので「あと2が落ちん!!!!」「あと3上げたい!!」なんてこともザラです。

メカボを何回も開けなおし チャンバー周りを何回も微調整し それでも駄目だ~~~!!!

なんてことは ちっとも珍しくありません。

 

こんな面倒な調整を手伝ってくれるなんて有難いことです。

 

お待たせ中の皆様。 頑張って製作していますので暫くお待ち下さい。 宜しくお願いします。

 

 

こんなマイナーなブログに来てくれている皆様もありがとうございます。

 

ほとんど文字だし、ボヤクだけだし、更新少ないしで見所が全くないですけど そこは勘弁してやってください。

 

 

 

 

 

に投稿 7件のコメント

こりゃ困った・・・・

随分長い時間掛けて一丁の爆音系を作ってます。

まだ完成していません・・・・

どハマリしてます・・・

やっべ~な~・・・ 作業たまりまくっとるっていうのに・・・

インナーバレルを200mmまで伸ばさないとアウターに弾が当たってしまい散ってしまいます。

いくらセンター出ししようが銃口付近を広げようが当たってしまいます・・・

カット以外の他の方法で初速を落とさなければいけません。

プチ流速の方法と併用してって言っても限界があるんだよな~。

 

11.1V仕様でFET付きサイクルは18程。

試射で2袋程撃ったので念の為メカボを開けてチェックしたけど恐ろしく綺麗!

セッテイングはバッチリ!(内部は・・)

バランス取り頑張ります!

 

今回はCYMA AIMSです。

LCT純正ギアを使いました。結構タフなので耐久力はあります。CYMAメカボに使うときはやや癖がありますけど基本的に使えます。

モーターはCYMA純正。(特に良いわけではありません)

ピストンはフル金属歯。(これも使う前に対策しておきましょう)

ピストンヘッドはLCTのアルミ。(これをCYMAシリンダーに使うときは若干加工しておくと長持ちします。)

これで負荷は大丈夫なの?と思うかもしれませんけど、11.1VならばFETの発熱も殆んど無しです。150バネでも引けちゃいます。

逆にこの状態で7.4Vで撃つと発熱が凄くてFETもすぐ飛びます。

7.4Vでノーマルレシオのギアに135バネ+LCTモーターですとドライブできますけど、FETは入れないほうが無難です。

自分のAMDもこれに近い状態ですけど、ドラムマガジン打ち切る勢いで撃つとモーターが半端じゃないくらい熱いです。

いつ接点付近のプラスチックが溶けてもおかしくない状態です。(LCTのスイッチは負荷に強くは無いです)

全くお奨めできるセッテイングでは無いのでお客様にはやりません。

もちろんFETは入れてないです。

 

流速系は基本強いスプリング使いますので負荷は掛かりますよね~。

ありがたい事に海外製は強化パーツで固められているので安く流速できるわけです。

国産ベースだと高くつきまっせ~。 NoobArmsのライトチューンでさえ国産ベースでは金額増します。

基本的に承ってませんのでご了承下さい。出来るだけ安く加工と工夫で出来る範囲で やれるだけやるのがNoobArms流です。

 

貧乏性なので高いパーツは使ってません。 AIPの40000rpmモーターを仕入れたんですけど勿体無くて封を切れないほどです。^^:

そうそう。ハイサイ組むときも敢えて限界まで上げず、どこかで抑えて優しいチョイサイを作るようにしてます。

ほどほどに抑えておくと使いやすいような気がするんですけどね~。 飛距離も稼げるし。

 

愚痴もこぼした事だし、ちょっと寝て気持ちを切り替えて頑張ります!

 

追伸:本家ブログにリンク集を設置してみました。  登録してもらえたら嬉しい限りです!

 

 

 

 

に投稿 コメントを残す

本日の作業

こんばんは。

昨夜~本日にかけては修理やら加工やらをしてました。

昨夜はオークションでご購入のフルチューン次世代AKをやってました。

豪華なパーツがふんだんに使われておりLCTが3丁は余裕で買えてしまうような内部チューンでした。

試射の段階で撃てなくなったらしく持込修理を依頼されました。

本来ならば買ったところで直してもらうのが一番なんですけど、連絡がとれないとか。

正直なところ人がやった銃を触るのは好きではないです。 今回のカスタム内容のコンセプトもハッキリしないものだっだし。

電話でトラブルの状況を聞いた限りではFETが飛んだ感じでした。

分解してFETの匂いをかいでみたら、やっぱり飛んでます。

FETは高負荷な銃には向きません。 ハイサイにしろ流速にしろ負荷の掛かり過ぎない状態にバランスを取ってからFETを組みます。

低電圧で回す前提ならば必要ありません。高電圧で回す場合にスイッチの焼けやスイッチ周りのプラスチックの溶けるのを防ぐために使います。

セミのキレが良くなるというのには賛否両論あるみたいですけど、感覚的に良くなるような気がします

接点でやっているより、回路にやらせた方がロスは少ないですからね~。 FETを入れなきゃいけなような高電圧バッテリーを使えばセミのキレも良いに決まってますけど。

 

続いてはこれまた持ち込み調整の INOKATSU クリンコフです。

とにかく撃てるようにしてくれとのことでしたので、早速試射です。

メカボは動いてます。

弾が出ません。

音を聞いたら弾詰まりでした。

分解してみましたけど、セレクター周りが厳しい状態でした。

パッキンを見てみると見事に変形してました。

取り合えずパッキン交換して試射してみると普通に撃てます。

セレクター周りは2箇所程削って、多少のコツは必要ですけどセミフル共に撃てるようにしました。 延命措置です。

 

お次は   INOKATSU AKMS です。

これも取り合えず撃てるようにしてくれとの事。

先ずは試射です。

動きません! やりがいがあるじゃないですか!!!

こ~ゆ~のが好きです。

何で動かないのベイベ~♪ なんて見回せば、先ずヒューズが飛んでました。

直結して、動かしてみると動いちゃいました。 が。しかし!

逆転ラッチがお逝きになってます。 これはメカボオープンの刑です。

トップカバーを外したところから見えるインナーバレルには想像を絶する青錆が発生しています。

もしかしたら!?と言う期待に見事に応えてくれました!

メカボを開けてみるとグリスが劣化してグリスではなくなっています。 むしろ接着剤になっちゃてます。

逆転ラッチも破損はないんですけど、開放状態で固着してました。

劣化したグリスでピストンやピストンヘッドは見たことの無い色になっていました。

これは流石に修理代が高くつくと思い、オーナー様に電話。

長年放置してあったメカボらしいです。

交換部品は、ギア(LCT)、金属歯ピストン(LCT)、アルミピストンヘッド(LCT)、スプリング、チャンバー(LCT)

チャンバーはアウターにはめたら バキッと1/4程崩れました。

 

ついでにプチ流速です。 ご安心下さい プチ流速しても値段は上がりません。

初速はノンホップ 84m/S  最大時で 94m/s です。

工賃も頂かなくてはいけなかったので、トータル9971円も掛かっちゃいました・・すんません。

 

 

もう一つは INOKATSU 56式

これは全くのコンバージョンキット状態で、全部お任せで完成品にしてくださいとのことでした。

必要なのは、メカボ、チャンバー、インナーバレル、ボルトキャリア、トップカバーラッチ です。

持ってきていただいたボルトキャリアがマルイ用でした。問題なく付きますけど、質感が台無しになりますのでLCT 47ボルトキャリアを選択。

LCTの47ボルトキャリアはテカリまくってます。 好き嫌いあるかもしれませんけど最高です!

セレクターは持ってきてもらったマルイです。セレクター固定ネジはLCTを使いました。

メカボがD-boysなので普通に組んでも相性悪いですけど、そこは小加工で何とかします。

 

こいつも当然プチ流速です。 ちょっぴり苦労はしましたけど抜群のコンディションで仕上がりました。

ベースがマルイメカボじゃないので プチ流速といえども遠慮なくやってます。

もったいないかもしれませんけど、ゲームでバンバン活躍できます。

 

 

流石に メカボ、ボルトキャリア、インナーバレル、チャンバー、トップカバーラッチが必要でしたのでお値段も・・・・

総額16733円・・・・ すんません。

 

 

まだまだお待たせしてしまっているお客様。 頑張って作りますので暫くお待ち下さい。

今月末と来月頭に とんでもない量のLCTが入荷しますので、何とか全部片付けなければなりません!

 

そういえばnoobArmsはLCTの全顧客の中でNo.3入りしてるそうです。

ってことは、世界で最もLCTを分解調整して販売しているのはNoobArmsってことになります。

これからもLCTに対して小出しに我侭を言って よりよい物を提供していけたらいいな~と思ってます。

 

 

 

に投稿 11件のコメント

あれですわ~。AKピストル ヤバイっすわ~。

NoobArms本家ブログと比べると涙が出るほど読者様が少ない当ブログですが、たま~~~に更新していきたいと思います。

本日はこれまたAKピストルです!

いや~マジでヤバイっすよ?

まだ内部調整してないんですけど^^:

見た目がクールすぎて惚れちゃいそうです^^

ロシアな人、民兵な人、PMCな人にも懐の深いAKは愛されてますけど、これまた違ったテイストを醸し出しています。

ウダウダ言ってもしょうがないので写真を見てください。

じゃじゃ~ん!

ウェザリングはしてません。

ハンドガードは照り焼き仕様です。ツヤッツヤのテリッテリです。色目はこの写真が一番現物に近いです。

下地にNoobArmsのステインを使用し更に蜘蛛の巣模様をあしらってもらいました。

その上からツヤテリですので色落ちせず、そのままの風合いを楽しめます。

メンテフリーですが傷が付いた場合は白く剥がれてしまいます。

ボルトは転がっていた物を付けただけなんですけど、実は47のボルトが似合うんではないかと思い大切に保管してあります。

ギラリと光る47ボルト!似合いそうですよね~。(好みは分かれそうですけど)

 

もう一つ気になるパーツはPBS-1のショートタイプサイレンサーです。

サイレンサーと言っても消音材を抜いてあるので、これっぽっちも消音されません。

ちなみにスチールですので重いかもしれません。

このAKピストルを試射のためにトランクにゴロンと載せて行ったんですけど、存在感が半端じゃなかったです。

本当にヤバイです。

なんつーかアメリカンな感じでした^^:

局部アップです。

こちらはNoobArmsの稲妻三本です。

実際は写真よりもう少し濃いです。

 

グリップはこんな感じです。ツヤテリです。

そこはかとなくエロイですね~。

かなり手間かけてます。

反対からの全体。

 

これはね~マジでクールですよ!

ノベスケと悩んだんですけど敢えてこのサイレンサーにしました。

全体のバランスも最高だと思います。

で、気になる内部チューンなんですけど、まだ何もやってません・・・・

こいつには きっついスプリング入れて きっちり初速落としてバッカン バッカン言わしたろうと思ってます。

サイクルは当然遅いほうがいいですよね?

なんならフルで撃てないようにしちゃってもOKです。

 

小粒ながらもピリリと辛い! ハッシュボールですな~。 わ~っはっは!

持ってみると見た目とは裏腹にズッシリとした重量感が伝わります。

もうこれに限っては多弾マガジンは使用禁止です。

ジャラッと言った瞬間に何かが崩れてしまいます。

と、まぁこんなに肩入れしてしまうほど良い出来栄えです。 決して宣伝の為に褒めちぎっているわけではないんですけど、

気になる貴方からの お問い合わせはいつでもお待ちしております。^^:

もう生産されないかもしれない LCT AKピストルベースですよ。

当店在庫も数本のみ。 といってもショップにも出してないですけど。

ピ~ンと来ちゃった人にだけ売りたい商品です。

貴重なら買っておこうかな~ってセレブな方は 申し訳ないんですけどご遠慮下さい。

 

まだ、未完成な状態ですのでアレコレご注文頂ければ併せて製作いたします。

ちょいと値が張りますけど価値はあるはずです!!  よね?